待ち箱には蜜蝋を塗ります。
正確には溶かして巣箱に落とします。
ぼくの巣箱は天板がすのこになっているのでまずそこに蜜蝋を垂らして、そして蓋の裏側にも垂らします。
最後に巣門周りに、ここにはあまりたくさん垂らしません。
たくさんだと太陽の日差しでものすごく熱くなるのでみつばちの出入りに気を使って蜜蝋を少し落とすって感じです。

さて本題、その蜜蝋を溶かすのにイワタニのガストーチを使っていましたが、これが限界にきました。トリガーをカチカチしても点火しない時とトリガーがカチカチしない時があり、
「ダメこれ!終わり!」ってなりました。
それで新しいのをアマゾンに注文、今度は片手で点火できて、トリガーを放すと火が消えます。
使ったら、「これ最高、楽、便利」です。

まだ本格的に使ってないので、あれっ?!って思うことがでてくるかもしれませんが今のところ、「いんじゃない!」です。
他には、もっとよさそうなガストーチが(新富士バーナー)あるようですが、イワタニは家庭用ガスコンロのガスがそのまま使えるので決めました。
だらだら書いていたら、蜜蝋とイワタニガストーチで長くなってしまいました。最近買ったグッズも書こうとおもったのに、それはまたのちほど、
今日も、 ” のんびーの休憩小屋 ” に来てくれてありがとうございます。
のんびーさん
ガストーチ、進化してますね。
私の使ってるのは、旧式のコックをひねって、カチカチするタイプです。
新しいの、欲しいなぁ。けど、使えなくなるまで、辛抱します。
のんびーさんのブログに刺激されて、私も子供の絵日記程度のものを始めました。
稚拙なブログで恥ずかしいのですが、のんびーさんとリンクさせてください。