![](https://831.mainichi-38.net/wp-content/uploads/2019/01/P1143406-1024x576.jpg)
三連休最終日、ぽかぽか陽気の暖かい一日でした。
成人式はどうだったんでしょう?
もう20歳のころの感情を思い出すことはむつかしいですが、ただ若かったなぁ〜と思います。
あの頃、ぼくが日記に書いたのが、
「時には無謀な行動が若者の特権ではないだろうか!」
何を考えてこんなこと書いたのかわかりませんが、今思えば、
斜めな20歳だったんでしょう!
まっ斜めな性格はもっと以前からですが・・。
![](https://831.mainichi-38.net/wp-content/uploads/2019/01/P1143405-1024x576.jpg)
さて、今日は天気もよくて、果樹園のクヌギの手入れを少しと下草のビーバーをして、昼からは溶接の準備をしました。
![](https://831.mainichi-38.net/wp-content/uploads/2019/01/P1143398-1024x576.jpg)
![](https://831.mainichi-38.net/wp-content/uploads/2019/01/P1143402-1024x576.jpg)
最後の溶接からかなり時間が経っているので、設定もおぼつかないです。
とりあえずはバンドソーで腐った部分を切って、それに合うように鉄板を用意するとこまでしました。
いつもぶっつけ本番、はずれなければ良しです。
明日はいよいよ本番溶接です。
のんびーさん
ビワの木、たくさんありますね。
私は一昨年、買って食べたビワが美味しくて、その種を冷蔵庫で保管しておいて、春に植えたら、あまり期待はしていなかったのですが、数株、芽吹きました。
今の時代、ネットで調べると、なんでも教えてくれます。
何か疑問に思ったことを調べるのに、かなりの労力を割いた時代を生きて来た者にとっては、隔世の感があります。
やはり、テレビで学者さんが言っていた、昔、何十年もかかった研究が、人工知能を使えはば、一、二年で出来るように加速する時代が来ているのでしょうか。
良いことなのでしょうが、私にはチト怖いような。
ビワの話から脱線しましたが、やはり、種からですと、まだ、15センチほどの高さしかありません。この分だと、私が生きているうちに果実を食べられるかな?
ビワは長く花があって、冬の蜜源とのこと、食べる以上に期待してます。
愛犬タロー君、元気そうですね。
犬はいいよなぁ、歳が顔に出ないから。